旅行に行ったら、やはりその土地ならではの食事をしてみたいですよね。食だけでなく旅行にも精通したスタッフだからこその視点で、日本全国、地方色豊かなグルメが味わえるレストランを地域ごとにラインアップしました。名物グルメや郷土料理、ブランド牛や伝統野菜の地場産食材など、その土地の魅力を味覚で楽しもう!
北海道の広大な大地で育った野菜や、カニやホタテなどの新鮮な魚介類、郷土料理であるジンギスカン。牡蠣など三陸産魚介、牛タンや笹かまぼこなど東北の地方色豊かなグルメなどが楽しめるエリア。
-
ジンギスカン
北海道を代表する羊肉を使った郷土料理。中央部が凸型になっている独特なジンギスカン鍋で焼かれた羊肉と野菜はビールがすすむこと間違いなし!
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
北海道和牛
美幌和牛、北海道オホーツクあばしり和牛、北見和牛、十勝ナイタイ和牛、ふらの和牛、つべつ和牛、湧秀牛びほろ牛など北海道の恵まれた環境で育てられたブランド牛。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
十勝牛
「十勝晴れ」と呼ばれる長い日照時間が特徴の十勝で、太陽をいっぱいに浴びて育った十勝牛は、繊維質が細かく柔らかな肉質が特徴。ステーキにすると美味しさが際立ちます。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
ホッケ・タラバガニ・ホタテ
北海道のといえば新鮮な魚介!担当スタッフが目の前で素材ごとの一番美味しいタイミングに炭火いろりで豪快に焼き上げます。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
牛タン・金華サバ
仙台名物牛タンはもちろん、金華サバ、定義山の三角揚げ、日高見牛、ブランド豚・蔵王JAPANXなど、宮城、東北から選び抜いた食材を楽しめます。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
牛タン・笹かまぼこ・松島産牡蠣
仙台といえば欠かせない「牛タン」や仙台牛の弟分「仙台黒毛和牛」だけでなく、焼き立ての仙台名物「笹かまぼこ」や松島名産「牡蠣」など地元食材を満喫。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
すき焼きや桜鍋などの東京の伝統料理から、日光の湯葉、箱根の豆腐、新潟のわっぱ飯など観光地ならではのメニューも多く、気軽に旅グルメが楽しめるエリア。
-
すき焼き
昔は「牛鍋」とも呼ばれた関東風のすき焼き。トマトと玉ねぎ、牛肉だけで作られるちょっと変わり種のすき焼きは割り下の甘味とトマトの酸味の絶妙なバランスです。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
桜鍋
ヘルシーでありながら栄養価の高い馬肉(桜肉)をすき焼きのようにして食べる桜鍋は、明治初期から続く東京の伝統料理の一つ。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
那須産地野菜
標高の高いところにあるため害虫が少なく農薬を極力使わずに栽培でき、寒暖差も激しくうまみをぎゅっと蓄えた安全で美味しい那須産の野菜。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
豆腐・山芋
温泉で有名な箱根は、山内各地に湧水スポットのある水の美味しい土地。その箱根の名水を使って作られた豆腐は格別の味わいです。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
精進料理
日本発のベジフードである精進料理。動物性の素材を一切使わず、素材の旨味を引き出した本格精進料理は、禅寺の多い北鎌倉ならではのメニューです。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
わっぱ飯
「わっぱ」と呼ばれる、薄い杉の板を曲げて作った容器に、だしを加えて炊いたご飯と旬の魚介を載せて蒸した、見た目も華やかな新潟の郷土料理。わっぱ飯考案のお店で元祖の味を楽しんで。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
伝統の京野菜を使った京懐石や湯豆腐、京漬物寿司、鱧料理、世界的にも有名な神戸牛の鉄板焼きなど、歴史も有名ブランド食材も楽しめるエリアです。
-
お好み焼き
言わずと知れた大阪名物。具材を全て生地に混ぜ合わせてから鉄板焼くので、ふっくらと厚めの焼き上がりになるのが特徴です。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
串カツ
大阪の庶民派ご当地グルメ。関西の串カツは、豚肉よりは牛肉が一般的。リーズナブルなお店が多く、気軽に大阪らしさを楽しめます。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
ちりとり鍋
大阪発祥と言われている、底の浅い四角い鉄鍋で牛の赤身肉やホルモンなどとたっぷりの野菜を煮込んだ鍋。鍋の形がちりとりに似ていることから「ちりとり鍋」と呼ばれています。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
焼肉
大阪・鶴橋は、電車を降りたった瞬間から焼肉の匂いに胃袋ぎゅっとつかまれる「焼肉の街」として有名。本格的な韓国料理や絶品ホルモンなども楽しめます。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
うどんちり
秘伝の薄味でこくのある上品な「お出し」で煮込んだ、日本一太い「うどん」を使ったうどんちりは、京都 平八でしか食べられないメニューです。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
豆腐
京都らしいお茶屋遊びの世界を垣間見れる店内で楽しめるのは、富山産の大豆と大徳寺の地下水で作られた大豆本来の甘みが生きた自慢の豆腐です。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
湯豆腐
嵐山の名物といえば、湯豆腐。歴史を感じさせる老舗でいただく湯豆腐は、なめらかな喉ごしとお豆腐本来の味わいを生かした絶品です。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
京野菜
賀茂なす、九条ネギ、聖護院かぶなど京都ならではの伝統野菜。その京野菜の味を生かす出汁へのこだわりなども楽しめるのが京都ならでは。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
京漬物
千枚漬け、すぐき、しば漬などがおなじみの、京都府産の野菜からつくられた京漬物。この京漬物を使ったお寿司は京都ならではのグルメです。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
鱧しゃぶ
京都らしさを感じる食材の一つ鱧。鱧のエキスが十二分に染み込んだスープに鱧をさっとくぐらせ、ポン酢や梅肉と共に味わう鍋。なか川では一年を通じて鱧しゃぶが楽しめます。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
神戸牛
上品な甘みとさっぱりとした後味を持ち世界的に名高い神戸牛。ホテル最上階から神戸の景観を一望しながら楽しむ鉄板焼きに旅行気分もアップ。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
神戸牛
神戸に来たら、ぜひ食べておきたいのが神戸牛。A5ランクの神戸牛の希少部位を、お手頃価格で楽しめちゃうお店も。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
淡路どり
淡路島の豊かな環境で育った良質の淡路どりは、肉質が柔らかく、プリプリ!自家製の赤味噌を使った味噌ダレ付きの「かしわ焼肉」はおすすめ。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
大和牛
奈良県が誇るブランド牛。奈良は大和と呼ばれていた鎌倉時代には既に、質の良い牛の産出地として有名で、現在も良質な和牛の産地となっています。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
紀州うめたまご
和歌山といえば、紀州の梅。梅抽出物エキスを加えたエサで育ったうめどりが産んだ「紀州うめたまご」。そのたまごを使った和歌山ならではのオムライス。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
のどぐろや紅ずわいがになどの豊かな海の幸と、治部煮や朴葉味噌など伝統的な郷土料理、名古屋コーチンなどのブランド鶏まで揃うバリエーションの豊かさが魅力のエリア。
-
治部煮
治部煮をはじめ、毎日市場へ出向き吟味した旬の素材を生かした伝統の加賀料理をコースで楽しめます。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
治部煮
鴨肉や鶏肉などに小麦粉をまぶして、季節の野菜や加賀特産のすだれ麸などと一緒にだし汁で煮る、石川県金沢市の代表的な郷土料理。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
飛騨牛
岐阜県が誇るブランド牛「飛騨牛」は、きめ細やかでやわらかく、とろけるような霜降りが特徴で、ステーキなどに適していると言われています。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
名古屋コーチン
日本3大地鶏の一つ「名古屋コーチン」は名古屋に来たら絶対食べたいグルメの一つ。歯ごたえ良く、コクのある身は焼き鳥、手羽先唐揚げ、水炊きなど楽しみ方もいっぱいです。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
名古屋コーチン
名古屋コーチンを味わうなら、特製ぽん酢でさっぱりいただく水炊きも良いですが、名古屋ならではの味噌鍋もおすすめです。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
知多牛
知多半島の豊かな風土で育てられる知多牛は、柔らかな甘みのある肉質と味が特徴的なブランド牛です。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
伊勢真鯛
全国上位の生産量を誇る三重県特産品。「海藻」、「かんきつ」、「茶葉」の粉末をブレンドしたエサで育てた、臭みや脂分が少なく、さっぱりした味わいの鯛です。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
ふぐやおこぜ、牡蠣など瀬戸内の恵み豊かな海の幸のほか、名産品であるオリーブを与えて育てたオリーブ牛や、レモンを使った瀬戸田レモン鍋など変わり種のメニューも楽しめるエリア。
-
広島風お好み焼き
関西風と違い具材を生地に混ぜず、キャベツの千切り、そばやうどんといった麺、豚肉などを乗せて焼く「重ね焼き」が特徴。オタフクソースもポイントです。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
ふぐ・おこぜ・牡蠣・くえ
春は鯛・穴子・カレイ・伊勢海老、夏は「あこう・鮎・おこぜ・鱧、秋冬はふぐ・くえ・牡蠣など、瀬戸内の新鮮で旬の食材を楽しめます。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
牡蠣・ふぐ
牡蠣といえば有名な産地の一つが広島。豊富なプランクトンなど、環境に恵まれた広島の牡蠣生産量は全国1位。殻は小さめですがぷりっとして濃厚な味わいです。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
瀬戸田レモン
瀬戸内海の気候がレモンの栽培に適しており、全国一のレモン生産を誇る広島。その瀬戸田レモンを使った鍋のほか、広島の郷土料理も味わえます。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
ウニホーレン
ゆでたほうれん草をバターと醤油で軽く炒め、その上にウニをたっぷり乗せた、お酒のすすむ広島の隠れた人気ご当地グルメ。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
オリーブ牛
オリーブ採油後の果実を与え育て上げた讃岐牛。コクがあり、さっぱりしていてやわらかく、しかもヘルシーなのが特徴のブランド黒毛和牛です。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
讃岐でんぷく
瀬戸内海で育った天然のナシフグのこと。香川県ほか国内では4県しか水揚げを許されておらず、幻の隠れフグと言われています。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
博多名物の水炊き、伊万里牛などのブランド牛や珍しい川魚料理専門店、あぐー豚しゃぶしゃぶや伝統的な琉球料理を楽しみながらの琉球舞踊観賞など、旅気分の盛り上がるグルメが楽しめるエリア。
-
水炊き
皮や骨付き鶏肉(主にもも肉)のぶつ切りを、鶏肉や骨から出る旨味を生かし、水から煮立たせて煮込む鍋料理。〆の雑炊やちゃんぽん麺などの楽しみの一つ。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
もつ鍋
牛の臓物と野菜を味噌で煮込んだ、福岡・博多名物の鍋料理。ぷりっぷりのもつとたっぷりのニラをコクのある味噌スープで。〆はやっぱりちゃんぽん!
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
とりかわ
鶏の首の皮をらせん状にグルグルと巻きつけ、何度もタレにつけてカリカリになるまで焼いた、福岡地元民が愛するご当地グルメ。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
川魚料理
筑後川の上流、田主丸周辺のも鯉、鮎、鰻などの川魚の代表格の他、高級料理として知られるスッポン、料理として提供するのは珍しいハヤなど、様々な川魚をそれぞれの最適な料理法で味わえます。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
セミエビ・ヤシガニ
沖縄だからこそ食べられる珍味。セミエビは伊勢海老よりも希少な高級食材。ヤシガニは、実はヤドカリの仲間で、殻の中に旨味の濃い身がぎっしり詰まっています。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
やんばる島豚あぐー
霜降り肉で脂に甘みと旨みがある沖縄のブランド豚「アグー豚」。旨味をダイレクトに感じられるしゃぶしゃぶ、脂身のおいしさを堪能できる七輪焼など楽しみ方も多彩です。
食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
琉球舞踊・琉球料理
プロによる本格的な琉球舞踊を楽しみながら、琉球王朝時代から様々な国の影響を受け独特な文化を形成してきた沖縄の食文化を堪能できます。
見られる・食べられるのはこのお店
詳しく見る
-
八重山舞踊・琉球料理・石垣牛
農耕儀礼の一つとして、感謝と祈りの思いから奉納舞踊として踊られてきた八重山舞踊。石垣島に行ったなら、一度は食べたい石垣牛とともに伝統芸能を楽しむことができます。
見られる・食べられるのはこのお店
詳しく見る